2022-12

DIY

【DIY】2×4材で簡単ベンチ製作

こんにちは。なぎさんちです。 今回は、2×4(ツーバイフォー)材を使用して製作したベンチを紹介します。 今年の秋、はやり病が猛威を振るい、我が家も一家そろって罹患しました。症状は治まった後も外出制限で出かけることもできなかったのでその時間を利用して製作しました。
DIY

【DIY】芝生TM9の手入れ-見切りレンガ施工-

こんにちは。なぎさんちです。 我が家は当初の外構工事で庭に芝生を張りました。ここでは、張った芝生と見切り材施工について紹介します。 芝生のメリット・デメリット メリット 四季の自然を感じられる。 ふかふかな感触が気持ちいい。 真夏でもひんやりとしている。 施工費用も人工芝に比べると安価。
DIY

【DIY】ウッドフェンス製作-完結編-

ついに完成編です。過去の記事は以下をご覧下さい。 また写真が少なくて心苦しいのですが、図やイラストメインで紹介します。 支柱に金具を取り付け ホームEXには専用の取付金具が存在しますが、結構なお値段だったので汎用のL字ステーを使用しました。
DIY

【DIY】ウッドフェンス製作-支柱編-

こんにちは。ウッドフェンスの支柱編です。 構想編で紹介しましたが、フェンス製作に使用した支柱は、「タカショー(Takasho) ホームEX アルミ柱 HEX-0560 60角×1950」です。 構想編については以下のリンクをどうぞ。
HOME

【HOME】壁掛けテレビ・テレビボード【DIY】

我が家のリビングはテレビとテレビボードを壁掛けにしています。 テレビの壁掛けやテレビボードの壁付けについては賛否両論あると思います。またテレビボードも様々な種類がある中、なぜこのタイプを選択したのかご紹介します。
DIY

【DIY】ウッドフェンス製作-基礎編-

基礎編です。作業に夢中になるあまり写真が少なくなってしまっております。イラストや図で解説していきます。 ウッドフェンスの構想については、以下の記事をご覧ください。 基礎ブロックについて 今回使用したブロックは、コンクリート製のブロックで比較的どこのホームセンターでも購入できると思います。
DIY

【DIY】ウッドフェンス製作-構想編-

構想から完成まで1年以上かかってしまったウッドフェンスですが、今後ウッドフェンをDIYしようと考えている人のために、私の事例を紹介します。我が家は北道路で、東側には8世帯くらい入るアパートの駐車場があります。この駐車場からの視線をカットすることを目的として、ウッドフェンスを設置することにしました。
未分類

はじめまして

なぎさんちと申します。 少し自己紹介を。 30代前半夫婦。2人の男児子育て中。関東の田舎の方に暮らしています。2020年に念願の戸建て注文住宅を建てました。大手ハウスメーカーではありませんが、私たちの要望を叶えてくれたハウスメーカーです。 私(夫)のモットーは、「時間はお金を出して買う。買う金が無いなら時間をかける。」